晴れの国おかやまワンポイントセールス
晴れの国おかやま
1)「晴れの国」と呼び始めたのはいつ。
平成元年から岡山県のトータルイメージを表現する言葉として、
広報活動をはじめ幅広く使っています。
平成26年から「晴れの国おかやま」の素晴らしさをアピールするため、
「もんげー岡山!」というフレーズも使っています。
(もんげーとは、岡山弁で「すごい」という意味です。)
2)「晴れの国」のイメージは。
その1 晴れの日が多い。温暖な気候。災害が少ない。
その2 のんびり。のどか。
その3 海、山、川・・・恵まれた自然。
その4 うまい食べ物が多い。
3)データが語る「晴れの国」
ダントツではないが、確実に晴れの日が多い。
・降水量1ミリ未満の日:276.8日で全国第1位
(資料:気象庁「全国気候表(1981~2010年(30年間)の平年値)」)
・日照時間の長さ:2,030時間で全国第14位、中四国第5位
(資料:同上)
・降水量:1,105.9ミリで少ない方から全国第3位、中四国第2位
(資料:同上)
岡山県マスコット ―「ももっち」「うらっち」と仲間たち―
セールスポイント
![]() |
![]() |
![]() |
||
岡山県の特徴古代吉備文化発祥の地/中四国のクロスポイント/ものづくり産業/くだもの王国 |
伝統行事白石踊/備中神楽/大宮踊など |
あっ晴れ岡山人宮本武蔵/山田方谷/雪舟/竹久夢二/大山康晴/人見絹枝/犬養毅 など |
||
![]() |
![]() |
|||
見どころ岡山カルチャーゾーン(岡山後楽園など)/倉敷(倉敷美観地区など)/蒜山高原/玉野・渋川(渋川海水浴場など)/美作三湯(湯郷、湯原、奥津)/吉備路/瀬戸大橋/津山・鶴山公園/特別史跡・旧閑谷学校/吹屋ふるさと村/勝山町並み保存地区 など |
グルメ○郷土料理 |